fc2ブログ
line-s
11.10
「越後三大紅葉ライトアップ」見てきました。

先日のもみじ狩り、長岡市越路の「もみじ園」に続いて、弥彦村の「もみじ谷」です。

今回はぼっちでなくて、旦那と行ってきました!!

もみじ谷は弥彦公園の中にあります。

すこーし寒い夜で平日21時過ぎにもかかわらず結構な人の数。

公園の入り口には閉店した屋台が並んでいました。

これはぜひ昼間に来て食べ歩きたいところです。


さてさて、もみじはちょうど見頃らしく、真っ赤な葉っぱがライトに照らされてとってもきれいでした。

使い古したスマホで頑張って撮ってきたよ・・・。
もみじ谷2

まだ緑の葉っぱもあったけど、これはこれできれい。
もみじ谷3

もみじ谷のあちこちに小さな池があるのですが、真っ暗な池にライトに照らされたもみじが反射して、
なんとも不思議な風景に。
もみじ谷5 もみじ谷1
右の写真がなかなかお気に入りです。

昼間ももちろんきれいですが、ぜひぜひ夜に訪れていただきたい場所です。

11月24日まで、夜は21:30までライトアップされています。

21:30過ぎると消灯してしまうので、時間にはお気を付けください。

おそらく真っ暗なもみじ谷はめちゃくちゃ怖いです。

アクセスは、弥彦駅から徒歩一分・・・

というか、駅の目の前が公園なので、観光もしやすいはず。歓迎。
もみじ谷4 もみじ谷6

超パワースポットの弥彦神社も激近です。

車で行くなら、弥彦山スカイラインもおすすめ。頂上からの眺めは絶景です!!

スカイラインや神社のお話は、いずれまたー。
スポンサーサイト



line-s
11.06
久しぶりの更新です。

本日もぼっちにて、長岡市で紅葉狩りしてきました。

新潟の紅葉名所は、柏崎の「松雲山荘」にしか行ったことがなかったので、今日は長岡の「もみじ園」までれっつごー。

今日は昼間だったのですが、こちらなんと、「越後三大紅葉ライトアップ」の一つ!!

「松雲山荘」のライトアップだけ見たことあるのですが、幻想的で感動します!!

自宅から思ったより近かったのですが、走ったことない道だったのでドライブ気分を満喫してきました。

午前中に用事を済ませて、長岡市の古正寺あたりから出発。

15分くらいで到着しました。近っ・・・。

もみじの名所なだけあって、平日だけどそこそこ人がいたよ!!

混んでいる第一駐車場は避けて、第二駐車場へ停めました。

第二駐車場はガラガラだったけど、徒歩二分くらいで、もみじ園入口に到着。
もみじ園1

真っ赤なもみじはほとんど落ちちゃってたけど、赤いじゅうたんがきれいでした。
もみじ園3 もみじ園2

しっかり秋気分を満喫。
もみじ園4

帰りに入口で売ってた朝日酒造さんのゆずリキュールをゲット!!
もみじ園5

「買うとおまけがもらえるかも?」って書いてあったので、てっきりゆずをくれるのかしら!と思ったら、

まさかのブロッコリー。
もみじ園6

頭の中には「???」が浮かびましたが、今朝の採れたてということで、おいしくいただきます。

ブロッコリー好き。

今年はもうすぐ紅葉は終わっちゃいますが、みなさんもぜひ足を運んでみてください。

柏崎の「松雲山荘」・弥彦の「弥彦公園」もおすすめですよ!!!

今夜、旦那が仕事から帰ってきたらライトアップをみに行く予定だったのですが、おっと、どうやら雨が降ってきたようだ・・・

この雨で葉っぱが散らなきゃいいけど・・・

そしたら来年の楽しみにでもとっておきます。

ちぇー。
line-s
10.14
昨日、久しぶりに「江口だんご本店」さんへ行ってきたので、ブログでご紹介。

国道8号線を長岡から柏崎方面へ走っていくと、左手に見えてくるでっかい団子。
江口だんご1

インパクト大なので、見逃すことはないはずです。

名前の通りお団子屋さんなのですが、その奥にある「雪甘月」さんという洋菓子店もあります。

今日は雪甘月さんの方をご紹介。

ちょっと日常から離れて一息つきたいときにおすすめです。

団子やさんから洋菓子店に向かう通路と、二階席。
江口だんご2 江口だんご6 江口だんご3 

一階から見た景色が行方不明になってしまったのですが、一階は田園風景が見える大きな窓と吹き抜けで、すっごく開放的な空間に思えます。

でもって、お店のメインは、ふわっふわのロールケーキ!!
江口だんご7

一切れ厚さ5センチくらいのロールケーキの生地は、マシュマロみたいにふわっふわ。

弾力もあるけど、お口に入れると優しいミルク味のクリームと一緒にとけてゆきます。

定番のプレーンもよいですが、ほうじ茶ロールなんてのもあります。

こちらは、ほうじ茶の香ばしい香りがたまらない!!

季節限定のイチゴや、桃ロールもあります。今の時期は「秋の味覚ロール」がありました。

こちらは、キウイ・バナナ・イチジクなどがぎっしり詰まった豪華なロールケーキ。

一切れからお持ち帰りできます。もちろん、一本まるごともOK。

一切れでもおなか満腹になるので、軽く食べたいときはシュークリームやプリンがおすすめです。

シュークリームは普通のカスタードと緑茶があります。緑茶、あっさりしてて好きです。
江口だんご4

あと、店内でいただくなら、ぜひ飲み物もご一緒してください。

私の一押し村上紅茶はアイスもホットもありますし、
リンゴジュースはかわいいガラス瓶に入ったものでたまらないです。
江口だんご5

二階席はロフトのような、隠れ家のような雰囲気で、よくここで手紙を書いたりして過ごしています。

ところで、昨日はシュークリームを2個買ってしまいました。

このあと、おやつでいただきます。書いてたらすぐ食べたくなった。
line-s
10.14
先日12日。

愛知から新潟に来て、ようやく2周年経ちました。

「早いね!」と周りに言われますが、「まだ2年か!!」という気持ち。

仕事が終わってから、この前書いた日本海夕陽ブルワリーさんへ行ってきました。

台風がまだ来ていなくてよかった…

「最凶の雨男」の称号を持つ我が家の旦那さんも、この日は力を発揮しなかったようで。

生ハムとモッツァレラのミートパスタ
ブルワリー・生ハムとモッツァレラのミートパスタ

コース料理もあるけど、この日は単品で攻めました。

あんまりパシャパシャするのもアレなんで、この日の写真はこれだけ。

おいしかったっす。

ご飯の後は、少し足を延ばして弥彦の「さくらの湯」まで行ってきました。

さくらの湯は、また今度ご紹介します^^
line-s
10.07
日本海夕陽ブルワリーさん。

〒940-2501 新潟県長岡市寺泊野積 107-225
Tel: 0258-75-4966


結婚記念日・誕生日・クリスマスなどなど、記念日にはなにかとお世話になっております。

店名通り、夕焼けの時間帯はとてもロマンティックな気持ちになります。
ブルワリー6

あと、たびまろが行く時間帯は比較的空いてる。

味はほんとおいしいのですが、お向かいにある某有名店のおかげでしょうか・・・

あっちはいつも駐車場が満車に近いっす。

混んでるのは苦手なので、お向かいさんにはすみませんがブルワリーさん派です。

あと、あまり行けないのですが、たまに開かれるバイキングがおすすめ!!

作りたてのイタリアン料理が並びます。

ドリンクカウンターでは、スタッフさんがいて、飲み物をそそいでくれます。


普段のご飯は、こんな感じ。
ブルワリー4

トマトやクリーム系が好きなので、私が頼むものは大体似たようなものなのですが・・・

これ、まるごとカニ乗ってて笑った。ワタリガニのトマトクリームパスタ。
ブルワリー1

カニ食べるのに必死になってたら、パスタがすっかり冷めてしまいました。

次は別のメニューにします。でもまた食べたい。

パスタ以外にも、ピザやカレーもあります。セットメニューがお得で断然おすすめ。

デザートもかわいくておいしくて嬉しい~!!
ブルワリー2 ブルワリー5

左のはイチゴのミニパフェです。

パフェは食べきれないことが多いのでほとんど頼まないのですが、このサイズはうれしい。

右のシフォンケーキとアイスのお皿は、わかりにくいけどお花が添えてありました。

「レストラン」って、普段あまり行かないので、たまに行くとすごく特別な気分になります。

うちのかわいい旦那さんは、抹茶のパンナコッタのプルプル感に感動しておりました。
ブルワリー3

貸切ウェディングもできるそうなので、興味のある方はぜひ調べていただきたいです!!

昼間ももちろん素敵ですが、天気の良い日は夕陽を見ながらディナーもいいですよ~。

line
プロフィール

たびまろ

Author:たびまろ
一人旅・一人お出かけ大好き!!たびまろのブログです。
新潟県中心にあちこちドライブして、旅の報告をしています。
旅好き・雑貨好き・カフェ好きの方、どうぞゆっくり見ていってくださいね。
おすすめスポットがあれば、ぜひ教えてください。

HP「たびまろの一人旅」

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
back-to-top